2018年04月02日

「高嶋ひでたけのあさラジ!」の最終回を聴き、長寿商品の条件と既存顧客の義務を考えさせられるの巻

3月30日の朝、予定通り「高嶋ひでたけのあさラジ!」が終了した。


パーソナリティを全うした高嶋秀武アナは、中年以降、正に朝のラジオの絶対的「エース」ならぬ「顔」と成り、凡そ四半世紀に渡り朝を彩ってくれた。
高嶋は依然アナウンサーとして脂が乗っているが、御年75歳でもあり、「朝の顔」を演じるのも、また、所謂「帯番組」を担うのも、残念だがこれきりだろう。

私が高嶋を見知ったのは、小学生時分、「大入りダイヤルまだ宵の口」である。
しかし、記憶は殆どなく、「オールナイトニッポン」と違ってリスナーでもなかった。
記憶がない以上不正確ではあるが(笑)、幼い私にとって高嶋は「寅さん」だったのだろう。
高嶋の、作家の原稿を棒読みしない、絶えず普遍かつ自分の言葉へ置き換える、当意即妙かつ粋な喋りと間(ま)は、渥美清の寅次郎に似て、不条理と絶望を思い知ってこそ堪能できるというものである。


「あさラジ」のリスナーに高齢者が多かったのは、彼らの多くが早起きなこと、また、高嶋が「懐メロ」アナだったことが大きいに違いないが、高嶋の喋りに自分の人生を重ねるには相応の年輪が必要だったことも確かである。

30日の番組で印象に残った最たるは、いよいよリスナー、それも長期高嶋信者、の「初めての」便りで溢れたことである。
私は便りを送れなかったが、もし送れていれば、私のそれも彼らのそれと同じ思いであった。
皆、「あさラジ」の終了を悔やみ、今生の別れになるであろう高嶋に感謝するばかりである。

同時に、考えさせられた最たるは、長寿商品の条件、および、利用商品の長寿を望む顧客の義務、である。  続きを読む
Posted by masterhori at 06:45Comments(0)