2022年03月22日
「黄金の日日」を再見し、あるべき「譲れないもの」とその扱いについて考えさせられるの巻
戦国時代、ポルトガル宣教師をして「ベネチアの如く、黄金の中に日日を過ごせり」と言わせしめた自治都市堺の、結果として政治に翻弄された栄枯盛衰を、市川染五郎(※当時)演じる商人、納屋助左衛門の目と生き様から描いた物語である。
私が初めて「黄金の日日」を見たのは、かれこれ半世紀前(苦笑)、小学生時分である。
当時、テレビは「一家に一台」の時代である。
どの家庭にも「チャンネル権」という、今の若い人には理解不能(笑)な権利が存在し、我が家は7歳上の兄が保有していた。
兄は私と違って博学で、大河ドラマを愛好していた。
しかして、我が家の日曜の晩飯は20時で、かけるテレビは大河ドラマと決まっており、私はそれを半強制的に見せられ(笑)、その一つが「黄金の日日」だったという訳である。
後年、日本史を学んだ際、北条政子というと岩下志麻が、はたまた、織田信長というと高橋幸治が、豊臣秀吉というと緒形拳が、高杉晋作というと中村雅俊が、伊藤博文というと尾藤イサオが、忽ち思い浮かんだ(し、今でも忽ち思い浮かぶ)ものだが、それはこの後遺症(笑)である。
私はこの「黄金の日日」を、再放送を機に、昨年来実家で兄と数ヶ月に一度一気見している。
半世紀前に半強制的に見せられた大河ドラマを、今改めて兄と見るのは、基本、兄との共通言語、挙句、コミュニケーション作りだが、「黄金の日日」が突出して好印象だったことが大きい。
とはいえ、具体的に覚えているのは、織田信長の問答無用のリーダーシップと、川谷拓三演じる善住坊のノコギリ引きの刑と、根津甚八演じる石川五右衛門の釜茹での刑くらいで、肝心のあらすじはさっぱりである。(笑)
ただ、実際に見始めてみると、その印象は不変なばかりか、それを凌ぐ。
半世紀人生経験を重ねた目で見ても、なかなか面白く、しかも、まま考えさせられる。
思うに、松本隆の詞と同様、時代を超え、かつ、対象者を選ばない普遍性が在る。
物事をよく分かっている人には深く堪能できるよう、また、よく分かっていない人にもそれなりに楽しめるよう創られており、「ウルトラセブン」に似ている。
前置きが長くなったが、先週、今年初めて兄と一気見し、また考えさせられた。
それは、千利休がかつて側近を務めた秀吉から政権脅威認定され、敢えなく切腹した回(第40話「利休切腹」)のことである。 続きを読む
2019年11月10日
川添象郎プロデューサーから「ブータン料理」を売るツボ&思考態度を学ぶの巻
なぜか。
マーケットの周知、オーソライズ(≒市民権獲得)率に相当の開きがあるからである。
日本人の多くは、「中華料理」なら、味はともかく、どんなメニューにありつけるか、いかほど満足できるか予め察しがつくが、「ブータン料理」だと、味もメニューも察しがつかないからである。
しかして、「ブータン料理」屋を開業するなら、「中華料理」屋とひと味もふた味も異なる開業戦略が必要である。
YMO(Yellow Magic Orchestra/イエロー・マジック・オーケストラ)という音楽コンテンツ(商品)はかつて「ブータン料理」であった。
なぜか。
YMOの音楽は「テクノポップ」と言われ、現状マーケットも確立されているが、リーダーの細野晴臣が命名した(と言われる)この呼び名も、音楽カテゴリーも、かつては音楽リスナーに周知、オーソライズされていなかったからである。
「テクノポップ」の開祖がYMOかクラフトワークかの「歴史的真偽」(笑)はさておき。
YMOはいかに売れ、成功したのか。
近因が[海外公演の成功→日本逆輸入]なのは周知だが、なぜ海外公演は成功したのか。
なぜYMOの演奏、音楽は海の向こうでウケたのか
当時の既存音楽評価脳では理解困難、かつ、そもそもリスナーに周知、オーソライズされていなかった、マーケットそのものがほぼ無かった、新しく、正にユニークなコンテンツだったにもかかわらず。
「川添さんなくしては、YMOの成功はなかった。そう言い切れますよ」。
過日、YMOの発想源の細野晴臣は、自分のラジオ番組「Daisy Holiday!」(←「祝!細野晴臣 音楽活動50周年 × 恵比寿ガーデンプレイス25周年『細野さん みんな集まりました!』」の公開収録)でこう断言した。
InterFM897@InterFM897深夜1am, Sun 10/20 ▶︎ #daisyholiday
2019/10/20 21:00:32
DJ #細野晴臣 @hosonoharuomi_
先日の細野晴臣音楽活動50周年イベントから、Day 3の模様を何週かに渡って。今夜は、音楽プロデューサー… https://t.co/PFhgQh9U5l
音楽ナタリー@natalie_mu【ライブレポート】恵比寿にみんな集まりました!細野晴臣の活動50周年、4日間に渡ってお祝い(写真54枚)
2019/10/17 12:00:09
https://t.co/07V8JeQEbc
#細野晴臣 https://t.co/bHufwpuYJo
細野の言う「川添さん」とは川添象郎であり、川添は当時YMOのプロデューサーである。
細野は、当時の川添の各種取組を「裏工作」と評し(笑)、挙句、こう断言したのである。
★全文書き起こし(感謝!)
http://biscuittimes77.hatenablog.com/entry/2019/10/27/210143
「裏工作」とは、内容をかんがみるに言い得て妙だが(笑)、川添の各種「プロデュース」が、当時「ブータン料理」のYMOの演奏、音楽をリスナーに周知、オーソライズさせる、「戦略は細部に宿る」を地で行く、ツボを抑えた著効解であったのは確かである。
中でも、川添の弁による以下の事例の赤線箇所は、その極み(?・笑)と言っても過言ではない。
プロデューサー、それもとりわけ「マーケットに周知、オーソライズされていない商品を売らんとする」プロデューサーのあるべき思考態度について学ぶ所が多い。 続きを読む
2019年10月08日
林葉直子の存命報道に驚き、安堵し、考えさせられるの巻
林葉は余命宣告を受けるも、記事曰く、何とまだ存命である。
私は驚き、安堵し、また、考えさせられた。
NEWSポストセブン@news_postseven天才女流棋士・林葉直子 「余命1年」と宣告されて・前編
2019/10/08 12:00:01
https://t.co/Sl8N0W8jd7
5年前、余命1年を宣告された。彼女は現在も生きている。
林葉直子、51才。今何を想うのか。元「将棋世界」編集長で、12才の頃か… https://t.co/erLaFF7hS0
林葉は確かに馬鹿だが、本当はやはり天才なのだろう。
なぜか。
「馬鹿は死んでもなおらない」からである。
林葉が本当に馬鹿なら、とうに死んでいるはずだからである。
林葉はまだ死んでおらず、その根因と思しき「改心」を、「最近は、何もしてないのに生きてるのはありがたいと思うようになった」と、旧友に明るく語っているからである。 続きを読む
2019年10月05日
「ベテラン」小林健二九段の第60期王位戦第六局の「解説」に大満足するの巻
観戦(ニコ生視聴)するのは、ゴルフで言う「メジャー」の、所謂「タイトル戦」だけになった。
前者の近因は、所謂(?)「三浦弘行九段スマホカンニング濡れ衣事件」における日本将棋連盟の残念な幕引きで、後者の根因は将棋と棋士への変わらぬ関心と畏敬である。
しかして、昨日、周回遅れ甚だしく(笑)、豊島将之王位へ木村一基九段が挑戦する第60期王位戦第六局を観戦し終えたのだが、小林健二九段の「解説」が予想外に素晴らしく、久しぶりに大満足した。
ニコ生公式_将棋@nico2shogi【第60期 #王位戦 七番勝負】
2019/09/10 09:28:46
本日9時より、豊島将之王位(後手) vs.木村一基九段(先手)の第6局二日目を生放送中です。
豊島王位の封じ手は「△7六歩」でした。
解説:小林健二九段
聞き手:貞升南女流初段
▼視聴… https://t.co/wGeURdPQS2
小林は昭和22年生まれ、自身曰く「下から三番目」の現役最古参棋士である。
棋士は通例、40歳辺りから「ベテラン」と言われる。
将棋は「頭脳の格闘技」であり、プロの世界は完全実力主義である。
当然、「ベテラン」は一般の会社員と同様、凡そ「頭脳」、とりわけ「『読み』の深さ&正確さ」、「集中力」、「情報収集力」、「記憶力」、「根気」で「若手」に負けるが、ハンデはない。
シンプルに「今勝った者が偉い」という、フェアかつ弱肉強食の世界である。
森下卓九段は実体験をもとに「棋士23歳最強説」を唱えるが、こうした苛烈な世界で「ベテラン」が「盛りを過ぎている」、「トーナメントプロとしては終わっている」のは凡そ事実である。
しかして、私は小林の近年の対局棋譜を観ていないが、還暦を過ぎた小林も「トーナメントプロとしては終わっている」に違いない。
そして、他の「ベテラン」と同様、「レッスンプロ」として勤しむ、即ち、「普及」や「指導」という名の、将棋マーケットの底辺拡大&質的向上に傾注する、か、今回のように「盛り」の棋士の対局を「解説」するか以外、PUFFYの言う(笑)「これが私の生きる道」はないに違いない。 続きを読む
2019年09月24日
渋野日向子選手が全英凱旋後初勝利し、人が大舞台に立ち、勝つ意義と「錦の御旗」の使用上の注意を再認識するの巻
あたかも我が子の(笑)活躍で嬉しいのひと言だが、親御さんの安堵は拝察するに余りある。
golfolic@golfolic4葛藤克服 渋野日向子が取り戻した「ありのまま」の自分(ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)) https://t.co/lCwccBI1VY
2019/09/23 08:05:48
最終日の申ジエ選手、イ・ミニョン選手の不調は「神の恵み」だったろうが、勝利を決めた、渋野の16番のチップインバーディは、全英という大舞台を勝利した渋野自身の実力であり、貫禄であり、また、自負だったろう。
渋野は今回の勝利でまた「レベルが上がった」(笑)に違いない。
やはり、人は大舞台に立ち、かつ、勝ってこそ、である。
それはそうと、先掲の記事曰く、「周囲の期待は、常に20歳の強さと笑顔に求められていった」とのことだが、「どの口で何を言わんか」である。
凱旋後のメディアの渋野の取り上げ方、特に試合中継は「偏り」が過ぎ、彼らが彼女の「強さ」と「笑顔」を浪費したのは確かである。 続きを読む
2019年09月05日
信頼する自転車エンジニアSさんに愛車(BMC GF01)をリフレッシュいただき、快感と安心安全を募らすの巻
今年も、信頼するSさんの「完全お任せ」で。(笑)
先ず、チェーン交換について。
前回のメンテから凡そ6,000キロ走破していたが、伸びは0.5%と、完全交換タイミングの0.75%には到達していなかった。
良くも悪くも「マイ『貧脚』」のお陰である。(笑)
Sさん曰く「この分なら、あと3,000キロ位走れますよ(→交換を延期しては?)」とのことだったが、今度いつ入庫できるか怪しく、念の為交換いただいた。
次は、その他諸々メンテについて。
結果、今回はシフトとブレーキのワイヤーを、インナー、アウター共々フル交換いただいた。
(※アウターを交換したためハンドルのバーテープも。その他もう一つ交換いただいたパーツがあるが、それは後述。)
フル交換は、前々回が「インナーのみ交換」で、覚悟していたが、今回は事前にSさんがインナーの現状を目視確認のうえ判断くださり、大船に乗ったつもり(?・笑)で御意の一択である。
ちなみに、今回はニッセンに初挑戦しようと企んだが、Sさんの以下コンサルで(笑)、またシマノのデュラにした。 続きを読む
2019年08月02日
「予測する脳・発達する脳」なる講演会に参加し、人を「助ける」人を育む肝について考えさせられるの巻
中でも、長井志江教授の「予測脳の発達:ロボットを創ることでヒトを理解する」、および、終了後の個別質疑応答は予想外に参考になり、かつ、考えさせられた。
IRCN_UTokyo@IRCN_UTokyo【イベント7/13】#IRCN 初の一般講演会は250人近くの来場者を迎え、ヒトの脳の研究について生物学的手法と工学的手法の両面からアプローチするという融合研究の一端を紹介しました!詳細はこちらをご覧ください!… https://t.co/Z4GESKFA42
2019/07/17 17:23:34
ついては、以下、誤解を怖れず(笑)咀嚼&備忘録したい。 続きを読む
2019年07月03日
某ファンドの「勉強会」へ約10年ぶりに参加し、残念に思うと同時に、近年ホルダーの頭数が頭打ちになっているのを合点するの巻
それも、会うのが久しぶりの場合、ダントツのトップ(?・笑)である。
彼らはなぜ、私の不調を推量するのか。
聞けば、私が本ブログをめっきり新規投稿しないからである。
自業自得(?・笑)である。
弁解する訳ではないが、本ブログは、私の経営する会社のPRであり、また、新聞で言う「社説」である。
弊社からすると「提供可能価値の欠片」、そして、潜在顧客からすると「獲得期待価値のサンプル」であり、矢鱈なものは書けない。
しかして、弊社代表の私は、何かに出くわし、触発され、ブログを書き始めるものの、日常の煩雑と本性の無精にかまけ、「下書き」を増やす一方、という訳である。(苦笑)
弁解はこれくらいにして(笑)、かれこれ2年間「下書き」に塩漬けしていた分を、気合いで(笑)新規投稿したい。
というのも、近日、かれこれ10年以上無沙汰のUさんと再会することになり、参考にしていただきたい内容だからである。
勿論、Uさんではないあなたさまも、読んで損はない(であろう。笑)からして、是非読了いただきたい。
2017年4月、某ファンドの「勉強会」へ約10年ぶりに参加した。
一番の理由は、そのファンドの創業者で、「恩人」でもある彼に、10年越しの「野暮用」(苦笑)があったからである。
また、純粋に一ホルダーとして久しぶりに彼、および、会社の実情を肌理解したかったから。
それも、できれば「肯定的に」肌理解(→安心)したかったから、でもある。
前者の「野暮用」はさておき(笑)、後者の「願い事」は叶ったのか。
結論から言うと、彼や会社の実情は肌理解できたが、「肯定的に」はできなかった。
挙句、会社とファンドの今後を案じ、アレコレ考えさせられた。
私はなぜ、会社とファンドの今後を案じたのか。
結論を紐解く前に、私がこのファンドの「勉強会」へ参加するようになった経緯と「ほぼ常連」(笑)的に参加していた約3年間の所感、ならびに、「勉強会」の当時認識、を述懐したい 続きを読む
2018年11月01日
井の頭自然文化園の「ヤマネコ祭特別企画講演」を拝聴し、自分のイイカゲンさを改めて省みるの巻
共に一昨年上級を受検し、見事不合格と相成ったが(苦笑)、いまだ遭えぬヤマネコへの恋慕(笑)は募るばかりである。(笑)
ということで、不肖私、所用で不参加の妻の分共々(笑)井の頭自然文化園の「ヤマネコ祭」に参加し、「特別企画講演」を拝聴した。
井の頭自然文化園[公式]@InokashiraZooおはようございます!
2018/10/28 08:27:47
秋が深まります。今日も行楽日和です。
ヤマネコ祭り2日目、ぜひご参加ください!
ヤマネコ祭りということで、文化園で飼育している、ふだん非公開のツシマヤマネコを写真で紹介します。
まずは『フユト』オスです。 https://t.co/LNGwNrk0ae
演者は、この井の頭自然文化園で現にツシマヤマネコを飼育なさっている唐沢瑞樹さんと、近隣(=武蔵境)の日本獣医生命科学大学で獣医学を教授し、ヤマネコの人工繁殖に取り組んでおられる堀達也さんである。
共に、イリオモテヤマネコと併せ、環境庁レッドリストに絶滅危惧IA分類されているツシマヤマネコの保全取り組みの具体と進捗を概括くださったのだが、唐沢さんは現役飼育者ならではの現場所感、ならびに、韓国(アムールヤマネコ)と台湾(タイワンヤマネコ)の動物園の「野生復帰」取り組みがメインで、堀教授は科学的取り組みの最有力とされる「人工授精」がメインだった。
そもそも私は、ネコ大好き人間の妻(笑)と、数年来の夏季西表島詣での影響でヤマネコに好意を抱くに至った、言わば、ネコ&ヤマネコ素人である。(笑)
両演者の話を完全に理解&共感できた訳ではないが、以下の旨、個別質問を経、人間一般に通じると思しきを咀嚼した。
大満足である。
【Q1】(韓国の)「野生復帰」の取り組みは、三匹中二匹が残念な結果(一匹は死因不明、もう一匹は餓死)に終わり、なかなか難しいようだが、第一次産業が衰退し生き難くなった今を何とか生き抜いている残り一匹と、残念な最期を遂げた先の二匹を分かつものは何か?
続きを読む
2018年10月10日
お初の刃研ぎ職人から「包丁の切れ味の多様性」、挙句、「方法論や思考の真の多様性」の気づきを授かるの巻
いつもの刃物店は今受付できないとのことで、良さそげな店を新規開拓(笑)した。
妻の見つけたその店は、かの新潟、燕市が本社だった。
担当者も、「お祭りなので本社から応援に来た」と、どちらかと言うとぶっきら棒な、職人然とした方だったが、研いでくださっている最中、妻の日頃の質問にも迷惑がらず、真摯にこたえてくださった。
回答の中には感覚主義の、理解困難な内容(←表現)も少なくなかったが、妻のココロを尊重する姿勢が傍目から見て取れた。
成る程、昔気質の職人も、近年かくも顧客インターフェースを大事にするものかと、天晴に感じた。
彼から授かった気づきはもう一つあった。
彼の研ぎ上げた包丁を夜早速使ったのだが、これをして「切れ味」と言うのだろうか、当然「よく切れる」訳だが、「よく切れる」感がいつもの店で研いでもらった時とかなり違うのである。
いつもの店のそれが、「スパツ、スパツ」と、兎に角「軽く」よく切れるそれに尽きるのに対し、彼の手によるそれは、「スッ、スッ」と、第一感「適度に重く」、そして「しっとり、しっかり」よく切れるそれなのである。 続きを読む