2004年12月26日
彼女とクリスマスケーキを作るの巻2
作業工程は、チョコレートの溶解を除いて、前回とほぼ同様だ。
チョコレートケーキのチョコが板チョコを溶かしたものだとは、これまたつゆも思わなかった。
私はとことん無知なようだ。(汗)
今回も総料理長は彼女で、私はアシスタントだった。
私は、溶かしたチョコを出来上がったパンケーキに塗る業務を少しだけ担当した。

前回の担当業務が”クリーム絞り”と”苺載せ”だったので、今回私は、少しだけ出世した、と言えるかもしれない。(笑)
出来上がったケーキは、前回以上に美味しかった。
だから、今回作ったケーキも、殆ど私が食べてしまった。(笑)
【美味感=経験値×期待値×投入エネルギー×一緒に食べる人への親愛度×結果】であることを、私は、二回に渡るクリスマスケーキ製作で認知した。
来年も、彼女とクリスマスケーキを作りたい。
トップページ < ご挨拶 < 会社概要(筆者と会社) < 年別投稿記事/2004年
チョコレートケーキのチョコが板チョコを溶かしたものだとは、これまたつゆも思わなかった。
私はとことん無知なようだ。(汗)
今回も総料理長は彼女で、私はアシスタントだった。
私は、溶かしたチョコを出来上がったパンケーキに塗る業務を少しだけ担当した。

前回の担当業務が”クリーム絞り”と”苺載せ”だったので、今回私は、少しだけ出世した、と言えるかもしれない。(笑)
出来上がったケーキは、前回以上に美味しかった。
だから、今回作ったケーキも、殆ど私が食べてしまった。(笑)
【美味感=経験値×期待値×投入エネルギー×一緒に食べる人への親愛度×結果】であることを、私は、二回に渡るクリスマスケーキ製作で認知した。
来年も、彼女とクリスマスケーキを作りたい。
トップページ < ご挨拶 < 会社概要(筆者と会社) < 年別投稿記事/2004年