有限会社キャタリスト公式HP/BMC(ロードバイク)乗り経営コンサルのマーケティングライフ
個人と社会の満足を最大化する”触媒(=キャタリスト)”足らんと、顧客&従業員満足創造の視座から小売、飲食、サービス企業の収益向上を支援し、かつ、
ロードバイク(スポーツ自転車)BMC GF01
を弱虫ベダリングする(笑)
有限会社キャタリスト
の社長兼サティスファクションプロデューサー(経営・マーケティングコンサルタント/
悪魔の代弁者
)堀公夫が、
軟式HPの「感動備忘録」
と併せて、事業内容と心が動いた出来事を東京都荒川区からお伝えします!
2006年09月27日
つけめんTETSU(哲)の汁無しラーメンを食らう&店主のKさんと話し込むの巻
つけめんTETSU(哲)
が、昨日(9月26日)から、昼に加え、夜の営業を開始した。
店主のKさんが綴った同店の当日のブログ記事
には、夜営業を開始するにあたって相応の事前準備をしたものの、今日はお客さまから正価を頂戴するに足るサービス品質を達成できず、ついては、明日から10月1日までの期間を勉強期間とすると共に、そのお詫びとして販売価格を半額に勉強させて欲しい旨が書かれていた。
同店及びKさんのファンである私は、奮闘しているKさんにひと目でも会えたらと思い、ブログ記事を読み終えた早朝6時に、今晩夜営業へ行くことを意思決定した。
続きを読む
Posted by masterhori at
21:40
│
Comments(5)
│
TrackBack(0)
│
2006年09月24日
フェルナンド・アロンソ が駆るルノーF1マシンのコーナリングをナマで見て鳥肌が立つの巻
今日、
アット・エイドの宮本社長
の計らいで、
富士スピードウェイ
にて催された「
MILD SEVEN RENAULT F1 TEAM meets BLUE ageHa PIT PARTY
」へ行った。
私は、「速く走ること」のみを主眼として創られた、究極の自動車であるF1マシンに強く心動かされた。
続きを読む
Posted by masterhori at
13:00
│
Comments(7)
│
TrackBack(2)
│
2006年09月23日
J・アート・レストランシステムズの望月広愛社長から新書「文句ばかりの会社は儲からない!―従業員満足のための顧客満足」を献本頂くの巻
一昨日、帰宅すると、私宛に小荷物が届いていた。
送り主は、J・アート・レストランシステムズの望月広愛社長。
そう。
望月社長は、
私の「望月社長の講話レポート」を活用して
執筆された新書を送ってくださったのだ。
続きを読む
Posted by masterhori at
11:12
│
Comments(8)
│
TrackBack(0)
│
2006年09月18日
復活した吉野家の牛丼を食べて複雑な感情を抱くの巻
今日、吉野家が「復活祭」なる
社外マーケティング
を実行し、数量限定で牛丼を販売した。
当然私は、復活を遂げた<吉野家の牛丼>を食べた。(笑)
私は、吉野家の20年来の一ファンとして、
約2年半ぶりに<吉野家の牛丼>が食べられて
、とても嬉しかった。
しかしながら、私は、同時に、懐疑と遺憾が入り混ざった、複雑な感情を抱いた。
なぜ、私は、そのような複雑な感情を抱いたのか。
それは、<吉野家の牛丼>が真に復活した、と思えなかったからだ。
続きを読む
Posted by masterhori at
14:30
│
Comments(6)
│
TrackBack(0)
│
2006年09月17日
新しい洗濯機が納品されるの巻
今日、
先日購入した新しい洗濯機
が納品された。
納品担当者さんが古い洗濯機を引き取るや否や、私は、洗濯機置き場の清掃を始めた。
機械も、人と同様、整備された環境下で最高のパフォーマンスを発揮するものだ。(笑)
古い洗濯機の設置下部は、想像していたよりも激しく汚れていた。
私は、納品担当者さんに、新しい洗濯機を設置するのを少し待ってくれるようお願いし、洗濯機置き場を汗だくになって磨いた。
5分ほど磨くと、洗濯機置き場はマズマズ綺麗になった。
私は、納品担当者さんに、新しい洗濯機を設置してくれるようお願いした。
納品担当者さんは、あっという間に、新しい洗濯機を設置してくださった。
私は、綺麗になった洗濯機置き場に置かれた真新しい洗濯機を見て、なぜだか大きな達成感を抱いた。(笑)
納品担当者さんは、販売した
ビックカメラ
とは異なる企業(※以下A社と記述)の方(※以下Bさんと記述)だった。
A社は、引越しサービスを手がけている。
A社にとって、家電製品の納品、即ち、移動&設置業務は、得意分野なのかもしれない。
Bさんは、概ね、good jobをしてくれた。
対応は、礼節をわきまえた、気持ちの良いもので、仕事ぶりは、とてもテキパキとしていた。
蛇口の腐食箇所の改修を提案してきたのは意外だったが、提案内容がわかり易かったことに加え、実作業が速やかだったので、満足した。
「概ね」という言葉を付したのは、ひとつ残念なやり取りがあったからだ。
それは、納品に関する一連の作業が終わった直後の以下のやり取りだ。
続きを読む
Posted by masterhori at
10:00
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2006年09月16日
はてなの近藤淳也社長のシリコンバレー移住を大いに支持するの巻
私は、
はてな
の社長を務める
近藤淳也さん
が好きだ。
なぜならば、近藤さんは、私が好み、かつ、志向する、「ヘンな」人だからだ。(笑)
私が近藤さんを初めて「ヘンな」人だと思ったのは、今年の5月のこと。
当時、近藤さんは、
「カンブリア宮殿」
というテレビ番組に出演し、視聴者から寄せられた、「『起業する』と口では言うものの一向に行動しない、最近ヒモっぽくなってきている彼と別れた方が良いか否か?」という悩みに、以下の旨を回答した。
続きを読む
Posted by masterhori at
09:04
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2006年09月02日
満足度の高い洗濯機の購入を果たすの巻
10年来使っている洗濯機が急悼した。
洗濯機を使えないことは、生活にかなりのダメージを来たす。
ついては、新しい洗濯機を買うことにした。
続きを読む
Posted by masterhori at
18:00
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
│
このページの上へ▲