有限会社キャタリスト公式HP/BMC(ロードバイク)乗り経営コンサルのマーケティングライフ
個人と社会の満足を最大化する”触媒(=キャタリスト)”足らんと、顧客&従業員満足創造の視座から小売、飲食、サービス企業の収益向上を支援し、かつ、
ロードバイク(スポーツ自転車)BMC GF01
を弱虫ベダリングする(笑)
有限会社キャタリスト
の社長兼サティスファクションプロデューサー(経営・マーケティングコンサルタント/
悪魔の代弁者
)堀公夫が、
軟式HPの「感動備忘録」
と併せて、事業内容と心が動いた出来事を東京都荒川区からお伝えします!
2007年02月24日
羽生善治さんの講話を聴くの巻
ここで述べている
ように、私は、
羽生善治さん
を、将棋棋士としてはもちろんのこと、ビジネスマンとして尊敬している。
過日、某イベントでご縁を持ったKさんが、
有限会社”私には夢がある”が主催する羽生さんの講演会
に参加できる幸運を私に譲ってくださる旨おっしゃった。
私は、Kさんのお心遣いに感謝しながら、今日、羽生さんの講話を拝聴した。
羽生さんの講話は、大半が名著
「決断力」
と同じだった。
しかしながら、史上最強の棋士と評される羽生さんが、目の前で、本には記述されていない例示や補足を交えながら話してくださったため、私は、新たな気づきや深い得心を多々得ることができた。
続きを読む
Posted by masterhori at
13:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2007年02月17日
パワーアップ著しいつけめんTETSU(哲)にノックアウトされるの巻
ここ
でも述べている通り、今の私があるのは親友のお陰だ。
だから、私は、親友が上京し不肖私との面談を希望する場合、可能な限りお受けしている。
今日、親友のヤッシーさんが、彼女を連れて上京なさった。
もちろん私は、リスケジューリングして、お二人と面談した。
親友との面談に欠かせないのは会食だ。(笑)
美味しいものを食べながら知見を交わす&親交を深めるのは、私にとって最高の喜びだ。
会食する店は、親友の好み&今日の気分を勘案し、原則、私が決めている。
なぜならば、私は、それを、不肖私と面談してくださることに対するせめてものもてなしだと思っているから、だ。
今日私は、ヤッシーさんと彼女を
つけめんTETSU(東京・千駄木)
へお連れした。
つけめんTETSU(哲)を選んだのは、口内炎ができているヤッシーさんにとって、つけめんTETSUの美味つけ麺こそ、本日の最良のメニューであると考えたから、だ。
続きを読む
Posted by masterhori at
01:30
│
Comments(3)
│
TrackBack(0)
│
2007年02月15日
親友のYさん&Hさんから頂戴したみすず飴にノックアウトされるの巻
今、私が会社を経営していられるのは、何人もの親友のお陰だ。
欠いている専門技術、情報、知見を補ってくれることに加え、忘れていた大事なことを再認識させてくれるのは、いつも彼ら(※女性も含む)だ。
私が彼らと接するスタンスは”フィフティ・フィフティ”だが、私の頭が彼らのそれよりも上がることはあり得ない。
親友の一人にYさんが居る。
長野県にお住まいのYさんは、スポーツカーをこよなく愛する(笑)、ITソリューションの
プロフェッショナル
だ。
Yさんは、私にいつも、難解なIT技術を咀嚼し、平易かつ効果的な解決策を提示してくださる。
過日、私は、Yさんに加え、Yさんがベタ惚れしている(笑)Hさんと三人で会食した。
当日、私は、Yさん&Hさんから多くのお心遣いを頂戴した。
頂戴したお心遣いの内、目に見えるものに、「みすず飴(※正しい綴りは”みすゞ飴”)」というお菓子があった。
これまで私は、みすず飴を賞味したことは一度もなかった。
が、一個食べるや否や、ノックアウトされてしまった。(笑)
続きを読む
Posted by masterhori at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
│
2007年02月04日
メガマックを食らうの巻
マクドナルドが、先月から"メガマック"なるハンバーガーを期間限定販売している。
メガマックとは、
ビックマック
をベースに、ハンバーグを2枚追加(=合計4枚)しながらも、価格を70円アップ(=350円)に留めている、食べ応えとコストパフォーマンスを共に向上させたハンバーガーだ。
メディアによると、メガマックは、想定外に売れている。
どの店も12時台には売り切れてしまうようだ。
私も、これまで二度、それもそう遅くない時間にチャレンジしたが、いずれの場合も、店員さんから「売切れ御免」コメントを頂戴した。
なぜ、メガマックは、そんなにも売れるのか?
続きを読む
Posted by masterhori at
12:00
│
Comments(9)
│
TrackBack(0)
│
2007年02月03日
「ともだち仕事」を題材にフィー(報酬)について現時点での考えをまとめるの巻
画家である友人のcorvoさん(小田隆さん)のブログの「ともだち仕事って…」という記事
を読んだ。
ティラノサウルス [大型本]
小田 隆
金の星社
2005-03
「ともだち仕事」という名の<面識や関係性があることを盾にして依頼される、要求品質と支払いフィー(報酬)のバランスが悪い仕事>の是非等々について、corvoさん自身、並びに、corvoさんの友人が教示に富むコメントをなさっていた。
人として生存を維持し、自らのビジネスを発展させていくのにフィーは不可欠だ。
私も、いっぱしの企業経営者ゆえ(笑)、「ともだち仕事」を題材にフィーについて現時点での自分の考えをまとめ、コメントしておきたいと思った。
続きを読む
Posted by masterhori at
14:15
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
このページの上へ▲