2009年06月18日

スターバックスの既存店売上高がマイナス続きである理由を推量するの巻

親友のYさんは、スターバックス(※以下「スタバ」と表記)の優良個人利用客(笑)だ。
よく会社の帰路や休日のひと時を、最寄の大手スーパーに併設されている某スタバ店で、読書や残務(笑)をしながら一人で満喫なさっている。
Yさんは、もはやこのスタバ店の店長さんやスタッフさんと顔見知りで、彼らのサービスに感心した旨を事ある毎にレポートくださる。
Yさんをこのスタバ店の優良個人利用客にせしめているのは、自身がコーヒー好きであることや、車でアクセスし易いこともあるが、一番は、好意と信頼を寄せている店長さんやスタッフさんに会えることではないか、と勝手に私は考えている。(笑)

翻って、私は、スタバの非優良個人利用客だ。(笑)
仕事柄打ち合わせや歓談に利用することは結構あるが、それは非個人利用であり、たまたま店舗のファサードが視界に入っただけだ。
Yさんのように仕事の合間や休日のひと時をスタバで一人で満喫するのは、麻布十番界隈を訪れた際(→高確率で麻布十番店を訪れる)を除いて皆無に等しい。

なぜ、私はスタバの非優良個人利用客なのか。
価格に見合う個人利用理由が見つからないからだ。
「単にケチだからではないか?」との旨の反論が聞こえてきそうだが、一応私は企業経営者ゆえ、それは必ずしも正しくない。(笑)

そもそも、コーヒーは非生活必需品だ。
それに、コーヒー店以外でも、読書(=休息)や残務はできる。
コーヒーを出先で一人で飲まなければいけない合理的な理由は無い。

もちろん、極上のコーヒーを味わいたいなら、話は別だ。
が、さもなくば、単に自分が瞬間コーヒーを飲みたいだけなら、コンビニや自販機を利用すれば済むし、単に休息や残務をするだけなら、マックや図書館へ行けば済む。

つまり、「そもそもコーヒー店が優良個人客を得るのは容易でない」ということだ。
対象顧客へ価格に見合う個人利用価値を不断に創出&提供することが欠かせないからだ。

しかし、容易でない分、果たせた時のリターンは大きい。
収益の基盤を得るのと同義であるからだ。
優良個人利用客とは、商品/店/人に愛好と信頼を寄せ、好不況に関わらず一定頻度で商品を購入くださるお客さま、即ち「忠実な高リピート客」だ。
私のような、打ち合わせや歓談の時のみたまたま利用する「非忠実な低リピート客」(笑)しか得られないと、収益の基盤も得られない。

以前述べたことを繰り返して恐縮だが、いずれのビジネスにおいても欠かせないのは、個人客に笑顔で繰り返し自腹を切っていただくよう不断に努めることだ。
商品が非生活必需品であれば、尚更だ。

前置きが長くなってしまった。
なぜ、私はこんな話をしているのか。
昨日、たまたま<「スタバ」神話に陰り 既存店売上高マイナス続き>なる報道記事を読んだからだ。  続きを読む
Posted by masterhori at 20:24Comments(4)TrackBack(0)

2009年06月13日

一穂堂の上得意であられる鈴木さんに感動するの巻

23fd7783.jpg過日、真鍋政季さん一穂堂なるギャラリーへお招きいただいた時のこと。
私は、当ギャラリーの上得意であられる鈴木さんからご縁と知見を授かった。
キッカケは、某京職人さんの竹製のお椀を鈴木さんが解説くださったことだった。

私は、鈴木さんの解説に感動した。
へぇボタン」が鳴り止まない内容だったことに加え、大変素敵な笑顔で、熱心かつ心底楽しそうに話してくださったからだ。

私は、鈴木さんのお心遣いに感動した。
初見の私に件のお椀の価値を詳解くださったばかりか、私が亡き母がお茶の師範だったことを話すと、「相当の名品が遺っているはずだから、できるだけ触って、使ってあげてください!使い方次第で、まだまだ育ちますから!」と教示くださったからだ。

私は、感動のあまり、鈴木さんへ「鈴木さんがこんなにも逸品の価値を評価、共感しようとお努めになるエンジンは、一体何でしょうか?」と質問した。
不遜にも、「鈴木さんのような笑顔を会得したい!」と思ったからだ。  続きを読む
Posted by masterhori at 07:26Comments(0)TrackBack(0)

2009年06月09日

東京−逗子を妻と自転車で初走破し、言い古された四事項を再認識するの巻

87920270.JPG過日、私は、横浜に続いて妻の運動不足を解消し(笑)、かつ、親孝行と鎌倉紫陽花見物(成就院/光則寺詣で)をするべく、妻と妻の実家の逗子(神奈川県)へ自転車で出かけた。

総走行距離数は、往復で約160キロに達した。
私も妻も、オーバー100キロのサイクリングはお初だった。(汗)
しかも、鎌倉経由の帰路は、坂道が予想以上にハードだった。(大汗)
私も妻も、泊りがけとはいえ、心身共にかなり追い詰められた。

今回暴挙もとい(笑)東京−逗子自転車初走破を経験して、私は、以下の四事項を再認識した。  続きを読む
Posted by masterhori at 20:43Comments(2)TrackBack(0)

2009年06月01日

「なぜあの人はあやまちを認めないのか(著:エリオット・アロンソン/キャロル・タヴリス)」を読むの巻

「失敗などしていない。うまくいかない要素を一万個も見つけるのに成功したんだ」。
これは、白熱電球を発明するのに一万回失敗したことを残念がる人へ向けた、発明王トーマス・エジソンの言葉だ。

「さすが天才!なるほど物事の捉え方が(私のような凡人とは)全然違う!これぞ正しくポジティブシンキング!」。
これは、私が初めてこの言葉を聞いた時に抱いた思いだ。(笑)

「そう、そうなんだよ!私もそう思ったんだよ!」。
これは、あなたさまが今抱いた思いだ。(笑)

たしかに、この言葉が意味するところは、規範的だ。
また、この言葉に抱いた私とあなたさまの思いは、もっともだ。

だが、この思考習慣&経路は、盲従に要注意だ。
なぜなら、物事を規範的かつ前向き(ポジティブ)に捉え、自分の行動と結果を成功的に(成功と絡めて)考えようとするあまり、つい、自分の愚かさや足りなさから目をそむけ、それらが引き起こした誤りや過ちを正当化し、物事をややこしくしてしまうからだ。

「物事の成就や自分の成長を心底期待するには、自分の愚かさや足りなさを正しく認知し、そして楽観することが欠かせない。
人が自分の過ちを認めないのは、自分の愚かさや足りなさを正しく認知してまで、物事の成就や自分の成長を期待していないからである」。
私は、「なぜあの人はあやまちを認めないのか(著:エリオット・アロンソン/キャロル・タヴリス)」を読み、そう考えた。  続きを読む
Posted by masterhori at 11:31Comments(0)TrackBack(0)