2013年07月09日

「Google Enterprise Career Fair 2013 Summer」に参加し、キャリア採用にも「マーケティング」を取り入れる意義を再認識するの巻

先週、私は、昨年Google Appsのセミナーでご縁を授かったGoogleの杉水流智之さんお招きいただき、「Google Enterprise Career Fair 2013 Summer」なるGoogleのキャリア採用イベントに参加しました。

Google エンタープライズ部門では、企業向けコラボレーション基盤(Google Apps)、地理空間ソリューション、検索アプライアンス、クラウド等のサービスをお客様に提供しております。

この数年で当部門の事業は急成長をしており、今後見込まれる組織の拡大を見越して、将来私達と一緒に働いていただける優秀な仲間を求めております。

「Google で働いてみたい」という方はもちろんのこと、「Google Enterprise ビジネスについて興味がある」という方、「同じ業界で働く仲間として情報交換したい」という方、「クラウドビジネスの業界を一緒に盛り上げてゆきたい」と いう方など幅広い方を対象に、「Google Enterprise Career Fair 2013 Summer」を7月1日(月)に開催致します。Googleや、Google エンタープライズのご紹介とともに、ネットワーキングのお時間も設けておりますので、様々な意見交換ができればと存じます。

ご多忙かとは存じますが、この機会に是非多くの皆様にご参加いただき、Google エンタープライズをご体験いただければ幸いです。

詳細は以下のとおりとなります。

【日時】 2013年7月1日(月) 19〜21時
【場所】 Google Japan office (六本木ヒルズ森タワー 30F) 
【アジェンダ(予定)】
 19:00 - 19:05:オープニング
 19:05 - 19:15:Google の目指す働きがいのある職場とは
 19:15 - 19:25:Google の企業文化
 19:25 - 19:40:Google エンタープライズのご紹介
 19:40 - 19:55:Google エンタープライズで働く1年目社員
 19:55 - 20:00:質疑応答
 20:00 - 21:00:ネットワーキング

※↓から転載
https://plus.google.com/u/0/events/cjaq4dddj1sdcjrqgpcn0dbmgd0

たしかに、私は、GoogleGoogle Appsのヘタれユーザーですが、一応企業経営者です。(笑)
そんな私は、そもそもなぜ、Googleのキャリア採用イベントへの参加を決心したのでしょう。(笑)
理由は、以下の三つです。

【1】面白そうだったから。
〔1〕キャリア採用イベントにも関わらず、ユーザー(潜在&顕在顧客)や同業者(業界関係者)など、非転職希望者も含めていたから。
〔2〕キャリア採用イベントにも関わらず、1時間もネットワーキングの時間も用意するなど、リアルの対話(オープン&双方向なコミュニケーション)を企図、重視していたから。

【2】良くも悪くも「顔が見えない」&「人間味を感じない」Googleの企業文化、採用プロセス、実態(笑)に興味があったから。

【3】Googleの杉水流さんと再会、歓談したかったから。(笑)


中でも一番の理由は【1】で、本事項には感心しました。
なぜなら、本イベントは正に「マーケティング」だからです。

「マーケティング」とは、成果を高確率かつ持続的に創出する仕組み(循環型ビジネスプロセス)のことです。
ぶっちゃけて例えれば(笑)、「1億円 /月の営業利益を上げる」という成果を、営業部長が毎日営業マンを叱咤し、ホット客の発見に東奔西走させ、発見したホット客に忽ち見積書で詰め寄らせる (→結果、該当成果の達成が不確実かつ非持続的になる)のは、「マーケティング」ではなく「セールス」(→もっと言えば「焼畑セールス」)。
それに対し、マーケティング部長がSNSやPRを有効&定例活用し、ホット客だけでなく、将来的見込客の情報を絶えず収集&管理し、ホット度の高い順に、営業部長経由で営業マンに個別対応してもらうのは、「マーケティング」である、ということです。

言うまでも無く、企業の命題は「生き残ること」です。
よって、企業は、この「マーケティング」を取り入れ、成果を高確率かつ持続的に創出するべきであり、これは、例示の営業に限らず、キャリア採用においても当てはまります。
不定期にホット転職希望者(?・笑)ばかり誘引し、自社との「見合い結婚」(笑)を一方的に企図、進捗するのではなく、定期的に将来的転職希望者を誘引し、 「恋愛結婚」を双方向的に模索、進捗する方が、「ハッピーウェディング」の総件数が増えるのは勿論、「成田離婚」(笑)を大幅に回避できます。
Googleが企画した本イベントは、「マーケティング」を取り入れたキャリア採用の初回プロセスとして順当かつ面白い試みに違いありません。

とはいえ、キャリア採用に「マーケティング」を取り入れている企業は、私の知る限りでは殆どありません。
なぜでしょう。
そして、それでもなぜ、Googleはキャリア採用に「マーケティング」を取り入れているのでしょう。
私は、とりわけこの問題意識を胸に(笑)、本イベントに参加しました。  続きを読む
Posted by masterhori at 07:25Comments(0)TrackBack(0)

2013年07月02日

「個を動かす/新浪剛史、ローソン作り直しの10年」を読み、「なぜ、ローソンは店舗レベルで、セブンイレブンに大きく負け続けているのか?」の答えを垣間見るの巻

私がかねてから不思議に思っていたことの一つに、「なぜ、ローソンは店舗レベルで、セブンイレブンに大きく負け続けているのか?」ということがあります。
たしかに、ローソンは、セブンイレブンと比べると、ファースト・ムーバーズ・アドバンテージが無いばかりか、規模性も劣る為、全社レベルで(=企業全体の収益で)勝ち難いのは分かります。
しかし、だからといって、同じコンビニ&フランチャイズのビジネスをしていながら、一店舗当たりの一日当たりの売上(日販)が約2割、具体的な金額で約10万も負けている、それも、私がビジネスに物心がついてから(笑)ずっと同様に負け続けているのは、どうにも不思議でなりませんでした。

ただ、「勝ちに不思議の勝ち有り、負けに不思議の負け無し」とは本当によく言ったもので、やはりローソンの店舗レベルでの大負けに不思議は無いようです。
私は過日、親友のYさんの推薦図書(笑)「個を動かす/新浪剛史 ローソン作り直しの10年」を読み、〔第7章/「個」に解きほぐされた消費をつかむー「CRM」への挑戦〕の以下の事項に、その答えを垣間見ました。  続きを読む
Posted by masterhori at 06:59Comments(0)TrackBack(0)