2017年03月13日

ネイザン・イーストのファンイベントに参加し、「ファンを大事にする」コトの何たるかと人的多様性に寛容になるヒントを気づかされるの巻

分かっているようでいて、分かっていないことの一つは、「ファンを大事にする」という言葉、および、コトである。
「ファンを大事にしよう!」
「ファンを大事にすること!」
いずれも尤もであり、こう言われて違和感を覚える人は殆ど居ないだろう。
しかし、「じゃあ、実際どうアプローチしたら、ファンを大事にできるの?」とか、「そもそも、『ファンを大事にする』ってどういうことよ?」と不意に訊かれ、明確に即答できる人も殆ど居ないだろう。

なぜ私はこんなことをのたまっているかというと、かくいう自分がそうであったからである。
先月、私は、ネイザン・イースト(Nathan East)のファンイベントに一ファンとして参加し、ネイザンに「大事にされ」、分かったのである。

本論に行く前に、知らない人へネイザン・イーストをひと言紹介しよう。
ネイザンは世界的名ベーシストである。
「弘法筆を選ばず」であるように、「名プレイヤー曲を選ばず」(?・笑)である。
このイベントは、自名義の新譜「Reverence」のリリースに因るものだが、ネイザンがプレイするジャンルはジャズ、ロック、ポップスを問わず、広範極まりない。
他名義の、所謂「スタジオミュージシャン」でのそれはとくに。

Reverence
ネイザン・イースト
ヤマハミュージックコミュニケーションズ
2017-01-11


実際、私が彼のプレイを初めて自覚したのは杏里のヒット曲の「気ままにREFLECTION」であり、かつてスティーヴ・ルカサーがギターでそうであったように、ヒット曲に石を投げてみると、そのベースはネイザンのプレイであることが少なくない。





ちなみに、「気ままにREFLECTION」のヒットは、サビの、杏里が「気・ま・まに・リフレクショーン」と歌い上げる部分で、ネイザンがリズミカルかつインパクト溢れるベースラインを演じ、リスナーの脳内ヘビロテ(笑)を実現したからだと、私は信じて止まない。(笑)
そもそも、ベースは読んで字の如く、楽曲の根音とリズムを担う地味な存在だが、ドラム共々無くてはならない「縁の下の力持ち」であり、ことネイザンにおいては、「ヒットの力持ち」(?・笑)と言っても過言ではない。

本論に戻る。
「ファンを大事にする」とはどういうことか。
また、「ファンを大事にする」には実際どうアプローチすべきか。
以上、分かった「気がした」(笑)のは、第一部のライブリハーサルが終わり、第二部のトークセッションが始まった時である。
カメラ小僧、もとい、カメラジジイ(笑)の私が、年甲斐もなくファンスマイル全開で(笑)最前列へ駆け寄り、インタビュアとの対談を撮影し始めると、何とネイザンはすぐさま笑顔で応えてくれたのである。
それも、二度も、である。

nathan01_20170222mysoundnathan02_20170222mysoundnathan03_20170222mysoundnathan04_20170222mysoundnathan05_20170222mysoundnathan06_20170222mysound
  続きを読む
Posted by masterhori at 07:24Comments(0)TrackBack(0)