2017年09月28日

デービッド・アトキンソンさんの新著(「世界一訪れたい日本のつくりかた」)を読み、レッツノートユーザーイベントでの不遜な物申しを開き直る(笑)の巻

先週、私は長年の愛機、レッツノートの非公開ユーザーイベントに参加した。
本イベントに参加するのは今回で二度目だが、今回はレッツノートの競合優位の一つの、即日修理を旨とする「秋葉原LUMIX & Let's note修理工房」の中の人が登場なさるとのことなので、不肖のレッツらー(=レッツノート愛用者)として理解を深めたかったのである。

感心し、かつ、レッツノートへの愛と信頼が高まったことがある。
それは、レッツノートのモニター画面が思いの外割れ難く、丈夫なのを肌理解してのことである。
中の人のプレゼンに「画面の公開『破壊』&『即修理』」というのがあったのだが、私は参加者全員の前で画面を敢えて割る幸運(?・笑)に恵まれた。
結局、割れた(=内部断線した)のだが、指でかなり強く押そうと、ボールペンを挟んで画面を閉じようと、なかなかどうして割れず、最終手段的に彼らの修理用のドライバーを挟んで畳んで閉じ、ようやく「ピキッ」っと割れたのであった。

22090070_147338099208604_2482067940515594496_n

なぜ、かくもレッツノートの画面は割れ難いのか。
このことには修理工房の中の人も、パナソニック(※以下「パナ」と表記)本社の中の人も驚くばかりで、真相は不明だが、どうやら表面の弾性が絶妙で、一般ユーズの不正圧力を絶妙にいなすようにうかがえた。
私にとってノートパソコンは「出先での頼れる相棒」であり、あり得るヒューマンミスにかくも事前対応しているレッツノートは「レッツノートさまさま」である。

本イベントでは、サポートの現場長の方と直接話をする機会にも恵まれた。
私は、レッツらーとしては甚だヘタレではあるが、先の感心もあり、これからも当分レッツらーでありたく、不遜かつ五月蠅がられる(笑)のを承知のうえ、その方にいくつか物申した。

その一つは、かつて電話サポートで経験したことだが、「それは[マイクロソフト]にお問い合わせください」の類は、問い合わせの回答のオチとしてはアンチ・ユーザー目線&ニーズで、改善が望ましい、ということである。
このオチでは、問題に困り果てて問い合わせをしてきたユーザーが救われないから、もっと言えば、ユーザーのニーズが満たされないから、である。

たしかに、製造主のパナが本来サポートすべきは、レッツノートというモノ、即ち「ハード」である。
「ハード」以外の問題、および、元凶は、それをリリースしている企業のサポート領域であり、パナの回答のオチは必ずしも不正(確)ではない。
しかし、問い合わせをしてきたユーザーの「ニーズ」は何か。
そもそもなぜユーザーは、「敢えて」問い合わせをするのか。
詰まる所、「問題の解決」である。
よって、このオチはとりわけ非シニアユーザーからすると「投げっぱなしのジャーマン」にうかがえて然るべきで、レッツノートという「ハード」に付随すべき「サービス」としては空疎かつ無責任に感じるものである。

私が本イベントでパナの中の人に物申したのは、今回で二度目である。
いい加減出入り禁止になるかも、と当日は後悔したのだが(笑)、後日開き直ることにした。
これで出禁になるなら上等だ、と。(笑)
なぜか。
小西美術工藝社の社長で、日本の観光マーケティングの一家言者でもあるデービッド・アトキンソンさんの新著(「世界一訪れたい日本のつくりかた」)を読み、私の主張も満更的外れではない、と勇気づけられた、もとい(笑)、確信できた、からである。  続きを読む
Posted by masterhori at 08:52Comments(0)