2008年03月22日
しなの鉄道に乗るの巻〜長野小旅行記(2)
千曲川のそばに位置するこの温泉は、私の体には予想外に親和性が高かった。
翌朝、即ち22日の朝、私はあまりに体調が良いので、千曲川の川沿いをジョギングしてしまった。(笑)
ホテルをチェックアウトした後、私は、上田駅へ向かうべく、送迎バスでしなの鉄道戸倉駅へ向かった。
しなの鉄道を利用するのは今回が初めてだったが、好印象を抱いた。
その理由は、以下の事象が重層的に組み合わさっていたりする。(笑)
オチは無いが(笑)、共感いただけたら幸いだ。
【1】立ち食いそば屋のお姉さんのお見送りがgood!
立ち食いそば屋のお姉さんが、食事を終えて立ち去るお客さまに対し、明るい声で、「今日もお仕事頑張ってくださいね!」と一声足した声がけをなさっていた。
聞いていて思わず食べたくなった。(笑)

【2】ベンチシートの手作り(?)座布団がgood!
駅のベンチシートの約三分の一に、手作りらしき座布団が載せられていた。
戸倉駅のスタッフさんはお若い方ばかりだったが、乗客満足の向上意識を感じた。



【3】手動ドアにsurprise!
しなの鉄道は、雪国の鉄道らしく停車中ドアが閉まっているのだが、それを開閉するのは両手だった。
ボタンで開閉するものしか知らなかった私はsurpriseしたが、これで特段問題が無いことに「なるほど感」と「しなの鉄道(ひいては長野県民)のコスト意識の高さ」を感じた。(笑)

【4】高校生の乗客が上客!
車内で、高校生が一人寝そべった感じで座っていた。
彼は、車内を移動しようとする私を見るや否や姿勢を正し(→足を引っ込め)、申し訳なさそうに会釈してくださった。
長野の高校生のモラルの高さ、及び、彼らを躾けているご両親&教師に感服した。
<関連記事>
東御市民病院で大腸検診を受診するの巻〜長野小旅行記(1)
熊人の美味麺を友人とシェアしながら食らうの巻〜長野小旅行記(3)
飯島商店の社員さんにまたもノックアウトされるの巻〜長野小旅行記(4)
16年ぶりに長野を訪れるの巻
▼その他記事検索

トップページ < ご挨拶 < 会社概要(筆者と会社) < 年別投稿記事/2008年
立ち食いそば屋のお姉さんが、食事を終えて立ち去るお客さまに対し、明るい声で、「今日もお仕事頑張ってくださいね!」と一声足した声がけをなさっていた。
聞いていて思わず食べたくなった。(笑)

【2】ベンチシートの手作り(?)座布団がgood!
駅のベンチシートの約三分の一に、手作りらしき座布団が載せられていた。
戸倉駅のスタッフさんはお若い方ばかりだったが、乗客満足の向上意識を感じた。
【3】手動ドアにsurprise!
しなの鉄道は、雪国の鉄道らしく停車中ドアが閉まっているのだが、それを開閉するのは両手だった。
ボタンで開閉するものしか知らなかった私はsurpriseしたが、これで特段問題が無いことに「なるほど感」と「しなの鉄道(ひいては長野県民)のコスト意識の高さ」を感じた。(笑)
【4】高校生の乗客が上客!
車内で、高校生が一人寝そべった感じで座っていた。
彼は、車内を移動しようとする私を見るや否や姿勢を正し(→足を引っ込め)、申し訳なさそうに会釈してくださった。
長野の高校生のモラルの高さ、及び、彼らを躾けているご両親&教師に感服した。
<関連記事>
東御市民病院で大腸検診を受診するの巻〜長野小旅行記(1)
熊人の美味麺を友人とシェアしながら食らうの巻〜長野小旅行記(3)
飯島商店の社員さんにまたもノックアウトされるの巻〜長野小旅行記(4)
16年ぶりに長野を訪れるの巻
▼その他記事検索

カスタム検索
トップページ < ご挨拶 < 会社概要(筆者と会社) < 年別投稿記事/2008年
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
堀さん
平八郎@体調不良です。
つい、手動ドアの項に反応してしまいました(^^;)
今朝は電車通勤をしたのですが、
JR両毛線も今月いっぱいドアは手動ですよ(^^)
ちょっぴり新しい車両はボタンですが、
私が乗る時間帯には、なかなか使われないみたいです。
平八郎@体調不良です。
つい、手動ドアの項に反応してしまいました(^^;)
今朝は電車通勤をしたのですが、
JR両毛線も今月いっぱいドアは手動ですよ(^^)
ちょっぴり新しい車両はボタンですが、
私が乗る時間帯には、なかなか使われないみたいです。
Posted by 平八郎 at 2008年03月28日 09:46

「将棋LOVE」&「将棋情報通」のもえもえさん、などと書かれてしまい、
顔を出し難くなっていた(嘘)、もえもえです。
羽生さん、無事に森内名人への挑戦権獲得ですね。
第一局は4月8、9日に、東京の椿山荘で開催され、
朝日新聞東京本社2階読者ホールでは9日の18時から終局まで、
入場無料の大盤解説会もあるようです。
さて、戸倉上山田温泉を堪能されたとの記事を拝見し、
10年程前、善光寺参りをしたいという祖母と二人、
長野新幹線&レンタカーで、当地を訪れた事を懐かしく思い出しました。
缶コーヒー・BOSSのCMじゃないですが、
なんで日本人は、こうも温泉が好きなんでしょう?
Posted by もえもえ at 2008年03月28日 12:25

平八郎さん
あれ、両毛線?
ひょっとして北関東在住でいらっしゃいますか?
書いちゃうとバレバレなのでナニですが、
当方も両毛線に縁がある地域に住んでおります。
ここ最近、JR東日本の車両置換に対する熱意は目覚しく、
コチラでは手動開閉の車両は、絶滅してしまいました。
・・・と書いている段階で、居住地がバレてしまう気が(汗)。
堀さんのブログ経由ですが、今後とも宜しくお願い致します。m(_"_)m
Posted by もえもえ at 2008年03月28日 12:30
もえもえさん
はい、北関東在住です。
手動開閉の車両、無くなってしまったんですか?
そうですか・・・・。
私の場合、手動開閉に対する思い入れは
そんなに無いのですが(^_^;)
アヤツは東海道線車両と同じカラーリングでして、
高校時代に通学で使った懐かしい車両が思い出されて、
たまの電車通勤の楽しみになっています。
アレが無くなるのは寂しいですね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
はい、北関東在住です。
手動開閉の車両、無くなってしまったんですか?
そうですか・・・・。
私の場合、手動開閉に対する思い入れは
そんなに無いのですが(^_^;)
アヤツは東海道線車両と同じカラーリングでして、
高校時代に通学で使った懐かしい車両が思い出されて、
たまの電車通勤の楽しみになっています。
アレが無くなるのは寂しいですね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
Posted by 平八郎 at 2008年03月28日 19:21
平八郎さん
こんにちは、堀です。
体調不良の中、コメントをありがとうございます。(礼)
快方を祈念しています。
(自分もですが。笑)
> JR両毛線も今月いっぱいドアは手動ですよ(^^)
なんと、そうなんですか!
手動ドアは、全国的にはまだまだ大アリなんですね!
有意義な(?・笑)情報をありがとうございました。(礼)
こんにちは、堀です。
体調不良の中、コメントをありがとうございます。(礼)
快方を祈念しています。
(自分もですが。笑)
> JR両毛線も今月いっぱいドアは手動ですよ(^^)
なんと、そうなんですか!
手動ドアは、全国的にはまだまだ大アリなんですね!
有意義な(?・笑)情報をありがとうございました。(礼)
Posted by 堀 at 2008年03月28日 19:56
もえもえさん
こんにちは、堀です。
コメントをありがとうございます。(礼)
> 顔を出し難くなっていた(嘘)
これはこれは、大変失礼いたしました〜。
でも、もえもえさんは将棋に通じておられますよね!
ハッとさせられることが少なくありません!
> 朝日新聞東京本社2階読者ホールでは9日の18時から終局まで、
> 入場無料の大盤解説会もあるようです。
有意義な情報をご提供いただきありがとうございます。(礼)
都合をつけて行ってみたいと思います!
> 当地を訪れた事を懐かしく思い出しました。
なんと、もえもえさんも戸倉上山田温泉を堪能なさった経験がおありとのこと!
もえもえさんに一層親近感が湧きました。(笑)
> なんで日本人は、こうも温泉が好きなんでしょう?
日本人はとりわけ入浴を好む印象がありますので、そのせいもあるかと。(笑)
ま、かくいう私も妻ほどではありませんが。(笑)
こんにちは、堀です。
コメントをありがとうございます。(礼)
> 顔を出し難くなっていた(嘘)
これはこれは、大変失礼いたしました〜。
でも、もえもえさんは将棋に通じておられますよね!
ハッとさせられることが少なくありません!
> 朝日新聞東京本社2階読者ホールでは9日の18時から終局まで、
> 入場無料の大盤解説会もあるようです。
有意義な情報をご提供いただきありがとうございます。(礼)
都合をつけて行ってみたいと思います!
> 当地を訪れた事を懐かしく思い出しました。
なんと、もえもえさんも戸倉上山田温泉を堪能なさった経験がおありとのこと!
もえもえさんに一層親近感が湧きました。(笑)
> なんで日本人は、こうも温泉が好きなんでしょう?
日本人はとりわけ入浴を好む印象がありますので、そのせいもあるかと。(笑)
ま、かくいう私も妻ほどではありませんが。(笑)
Posted by 堀 at 2008年03月28日 19:59

湘南新宿ラインができるまで高崎線も冬は手であけてましたよん
Posted by 旅の人 at 2009年04月21日 05:13
旅の人さん
こんにちは、堀です。
初コメントをありがとうございます。(礼)
> 湘南新宿ラインができるまで高崎線も冬は手であけてましたよん
有意義な情報をありがとうございます。(礼)
初耳でした。(笑)
東京外のみなさんのコスト意識の高さに脱帽です。(敬礼)
こんにちは、堀です。
初コメントをありがとうございます。(礼)
> 湘南新宿ラインができるまで高崎線も冬は手であけてましたよん
有意義な情報をありがとうございます。(礼)
初耳でした。(笑)
東京外のみなさんのコスト意識の高さに脱帽です。(敬礼)
Posted by 堀 公夫 at 2009年04月21日 08:36