2009年05月15日

勝間和代さんの三代目自転車名人襲名記念トークショーに参加して、逆走の原因と解決の方向性について考えるの巻

cc716e5c.JPGこの度、経済評論家の勝間和代さんが、忌野清志郎さん鶴見辰吾さんに続き、自転車活用推進研究会の三代目自転車名人に襲名なさった。
私は、その襲名記念トークショーが赤坂サカスで10日(日)に催される旨を、愛読する「自転車ツーキニスト」こと疋田(ひきた)智さんメールマガジンで知った。
私は、その襲名記念トークショーに、サンデーサイクルニスト(?・笑)&カツマー(笑)の妻と参加した。

トークショーのメンバーは、勝間さんの他、鶴見辰吾さん、自転車活用推進研究会理事長の小林成基さん、そして、疋田さん。
内容は、勝間さんの自転車利用状況から始まって、日本の自転車通勤(利用)メリット/現状/課題に関するもので、ダイエット効果、労災、駐輪場、企業サポート、路上駐車等々多岐に渡った。

私の琴線にとりわけ触れたネタは、逆走。
なぜなら、私自身、日々逆走されているからだ。(苦笑)
クロスバイクに乗る私は、基本車道を走るが、車道で逆走される度、死を予感する。
トークショーでは「逆走はやめましょう!」以上のことは無かったが、私は、これだけだと効果に乏しく、このまま然るべき解決手段を社会的に案出→実行しないと、逆走は益々増えていくのではないか、と考えた。
なぜなら、メンバーのどなたかもおっしゃっていたが、そもそも逆走が何を意味しているかさえ知らない人が少なくないからだ。

なぜ、逆走の意味を知らない人が少なくないのか。
原因はもちろん広範かつ重層的だが、私は、自動車を乗りこなす人が減っていることにその一端があるのではないか、と考えた。
スポーツタイプかママチャリかの別なく、最近、後方や側方を全く注意せずいきなり右左折したり、全く左右を注意せずいきなり広い道に出てくる自転車が多いのも、同様の原因ではないか、と考えた。

今後、自動車を乗りこなす人は、全国のいずれも、減ることはあれ、増えることはないだろう。
私たちは、今自転車に乗っていようといまいと、自動車を乗りこなす経験無しに社会の往来である車道のあるべき(全体最適的な)利用を促す社会的啓蒙活動&評価システムを、速やかに案出→実行する必要があるのではないか。
さもないと、近い将来、自転車の社会的凶器性が高まり、自転車に乗るのに追加コストがかかったり、制限を受けるようになるなど、折角の自転車が不便/窮屈/脅威な乗り物に堕してしまうのではないか。

とにもかくにも、逆走その他自転車利用の現状と課題を再認識&再考する好機を授けてくださった疋田さん並びに関係各位に、改めて感謝したい。(礼)
それと、勝間さんの三代目自転車名人襲名も、改めてお祝い申し上げたい。(礼)


katsuma_san
katsuma_tsurumi_san
katsuma_trek








鶴見辰吾「忌野さんと走りたかった」…「自転車名人」表彰式

自転車活用推進研究会が選ぶ3代目「自転車名人」の表彰式が10日、都内で行われ、初代名人で2日に亡くなった故・忌野清志郎さん(享年58歳)をしのんで2代目名人の俳優・鶴見辰吾(44)らが黙とうを捧げた。鶴見は「治ったと思っていた。一度も一緒に走ったことがなかったので、もっと積極的に誘っていいれば。残念です」。9日に青山葬儀所で行われた葬儀にも、横浜の自宅から自転車で駆けつけた。「自転車で行くのが弔いになると思いましたから。(葬儀所の)近くで降りて喪服に着替えていきました。ここ数日は自転車に乗っていても清志郎さんの曲がどうしても頭の中でぐるぐる回ってしまいますね」

3代目名人に選ばれた経済評論家の勝間和代さん(40)は「忌野清志郎さんの気持ちを受け継ぎながら、1人でも多くの(自転車)仲間を増やしていきたい」と話していた。

2009年5月10日付「スポーツ報知」のwebから転載
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090510-OHT1T00220.htm


★ご参考
Asi-Ponさんが採録なさった勝間さんの三代目自転車名人襲名演説(生活自転車)
「http://asi-pon.asablo.jp/blog/2009/05/10/4297653
本件に関する勝間さんご自身が綴られたブログ記事/3代目、自転車名人、いただきました(勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!)
「http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/05/3-539e.html






▼その他記事検索
カスタム検索

トップページご挨拶会社概要(筆者と会社)年別投稿記事/2009年

この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
ロードバイクを始めて10ヶ月が経ちました。通算走行距離:2906kmそもそも自転車を始めたきっかけは、入間の三井アウトレットパークのワイズロードでずらっと並んでいるかっこいいロードバイクを見て、そのスタイルに惚れ込んでしまったことと、ドイツの「トラック一...
サイクリング・ブルース/忌野清志郎【Kimagure Diary】at 2009年08月18日 19:01
忌野清志郎 Kiyoshiro Imawano - とっても残念です! JUMP(2008)同感ですね・・いつまでも忘れません・・http://www.youtube.com/watch?v=7sozCSUBiHs★「サイクリング・ブルース」この本は、清志郎の大好きなサイクリング応援歌ですね・・★忌野清志郎 − 上を向いて歩こう...
Kiyoshiro Imawano 愛用の自転車と友にGOODLUCK・・【忌野清志郎 YouTube動画 栗原景子】at 2009年05月15日 22:26
この記事へのコメント
堀様
『生活自転車』のAsi-Ponでございます。
当ブログを引用くださり、トラックバックもいただきました。ありがとうございます。貴重な映像もUPされており、あのイベントの記録が、着々とWEB上に蓄積されていくのは、大変うれしいことです。これからもよろしくお願いします。
Posted by Asi-Pon at 2009年05月15日 20:45
Asi-Ponさん

こんにちは、堀です。
トラックバックをお受けいただいたばかりか、コメントまでしていただき、感謝、感激しています!
Asi-Ponさんとは異なり、私はヘタれ自転車乗りですが(笑)、今後ともよろしくお願い申し上げます。(礼)
Posted by 堀 公夫 at 2009年05月15日 21:08