2013年05月24日

乙武洋匡さんがイタリアレストランへの入店を拒否されたてん末を知り、「ボタンの掛け違え」について再考するの巻

私は、この世に本当の悪人はごく僅かにしか居らず、人間同士の問題の多くは単なる「ボタンの掛け違え」だ、と思っています。
そして、私たちが往々にしてボタンを掛け違えてしまうのは、直接的には、予め相手(利害関係者)に事情や本意を伝える前に具現してしまう、即ち、実行動を起こしてしまうからだ、と思っています。
たとえば、妻が求職中の夫の代わりに仕事を再開すると、夫婦喧嘩が頻発するのは、妻が夫に我が家の台所事情を理解してもらう前に仕事を再開し、夫がひがんでしまうからであり、社長が社員に説教ばかりしていると、社内にうつ病が蔓延するのは、社長が社員に期待を理解してもらう前に一方的に説教し、社員が腐ってしまうからだ、ということです。

冒頭に述べた通り、この世に本当の悪人はごく僅かしか居らず、悪意の行動はごく僅かなはずです。
にもかかわらず、なぜ、私たちは往々にして、相手に先に実行動を起こされてしまうと、後で事情や本意が分かっても、素直に受け取れず、悪意で歪めて受け取ってしまうのでしょうか。

経験上、一番の理由は、「関係性が脆弱だから」です。
私たち人間は、関係性が脆弱な相手の実行動を否定的に評価し、何か裏があるのではないかと勘ぐる嫌いがあります。
夫が、同じ実行動でも、実母のそれを常に肯定的に受け取る一方、妻のそれを否定的に受け取りがちなのは、そういうことです。(笑)

そして、二番目の理由は、「被害妄想が搔きたてられるから」です。
私たちは、自分の意思や想定(予想)に無い他者の実行動を脅威に感じ、被害妄想に陥る嫌いがあります。
上司が、たとえ中身が正論でも、部下の突然の提案を難癖付けて却下し、彼の仕事や会社に対する忠誠心をスルーするのは、上司としての自分の存在と誇りを危うく感じるからです。

私たちは、「ボタンの掛け違え」から逃れることはできないでしょうか。
正直、完全に逃れることはできないと思います(→完全に逃れられる理論があれば、正しくノーベル平和賞モノですw)が、この二つの理由を否定せず、人間の致し方無い習性として認識すること、そして、予め相手に事情や本意を伝えてから実行動を起こすよう自ら積極的に留意、励行することで、自分が加害者に成る確率は相当減少するに違いありません。
なぜなら、オトコがオンナの胸や足につい目が行ってしまうように(笑)、人間の根源的な習性は極めて改め難いばかりか、改めると弊害が出る場合が少なくありませんし、「人を変えることはできないが、自分を変えることはできる」との言葉もあるように、人間は「相手の前に自分を変えるが勝ち」だからです。

とはいえ、私たちは本当に、先述の二つの理由を人間の致し方無い習性として認識し、かつ、予め相手に事情や本意を伝えてから実行動を起こすよう自ら積極的に留意、励行できるものでしょうか。
大丈夫です。
私たちはこれらを現に自動車の運転で実践しており、心配は無用です。
自動車で右左折や路肩停車を行なうとする際、予め自然に出しているウインカーを、普段も出せばいいだけです。
自動車の運転でウインカーを出さない主因は横柄、独善、億劫、甘えに集約され、いずれも矮小な自己中心主義です。
私は、私たち一人一人が自己中心主義をトーンダウンさせ、「心のウインカー」を標準装備化、フル活用すれば、「ボタンの掛け違え」という名の「勝者無き不毛な争い」は激減する、と確信しています。

ところで、なぜ私は、「ボタンの掛け違え」についてとうとうと持論をのたまっている、もとい、再考しているのでしょう。(笑)
それは、 乙武洋匡さんがイタリアレストランへの入店を拒否された一件とてん末を知り、本件にも悪人は居らず、「ボタンの掛け違え」を直感したからです。
乙武洋匡さん憤慨 銀座レストランに入店拒否される - NAVER まとめ

甚だ恐縮ですが、結果的に言えることが、少なくとも二つあります。

一つは、乙武さんが、予め件のイタリアレストランに予約の連絡を入れた際、利用目的(背景)や車椅子利用など、自分の事情を付言するウインカーを出していれば、乙武さんが激昂せずに済んだのは勿論、同伴の女性も泣かずに済んだ、ということです。
ちなみに、私は、妻と晩餐を取るべく店に予約の連絡を入れる際、妻の同伴とリーズナブルな赤ワインで気持ち良く酔っ払いたい希望(笑)を付言するウインカーを出します(→結婚記念日の利用がバレた折は、しばしばサプライズでメモリアルデザートを頂戴したりしますw)。

そして、もう一つは、高田晋一店主が、予め乙武さんから予約の連絡を受けた際、webの「店舗情報」の「その他(=自店舗の在る二階はエレベーターが止まらないこと)」を訊くなど、店舗の事情を確認するウインカーを出していれば、スタッフさん共々乙武様なる予約客の車椅子での来店に慌てずに済んだ(→乙武さんと同伴女性にキツイ印象を与えかねない態度や言い回しをせずに済んだ)、ということです。
ちなみに、私は、自宅で初面談をすべくアポを受ける際、最寄駅の利用経験や存知度合いを訊くなど、自宅の事情を確認するウインカーを出します。

誤解して欲しくないのですが、あくまで自ら積極的にウインカーを出すのは、自動車を運転する際と同様、「ボタンの掛け違え」という不毛なトラブルを回避し、 気持ち良く所与のゴールに辿り着くためであり、それによって、自分が負けになる、自分の立場が弱くなるといったことは一切ありません。
そもそも私たちは、誰かに勝つために、誰かの上に立つために生きているのではなく、幸せになるために、また詰る所、大往生の準備をするために生きています
私たちは、「心のウインカー」という費用対効果の高いちょっとした人生の作法かつ知恵を、もっともっと標準装備化、フル活用するのが得策に違いありません。



▼その他記事検索
カスタム検索

トップページご挨拶会社概要(筆者と会社)年別投稿記事/2013年

この記事へのトラックバックURL