◆経験&気づき 記事一覧◆

「音楽は自由にする(著:坂本龍一さん)」を読み、言語化への無茶な期待を改めるの巻
三浦弘行八段のインタビューコメントが胸に刺さるの巻
毎日新聞社が将棋名人戦の大盤解説会を無料から資料代/1,000円に変更したのを2ちゃんねる経由で知り、アレコレ考えさせられるの巻
第35回小学生将棋名人戦を見るの巻
久しぶりに東京に雪が積もるの巻
元旦の朝に湘南国際村から絶景の富士山と相模湾を眺望するの巻
ゴリラの家族や子孫に対する思考&行動習性が私たち現代人にとってもはや無くしてしまったものや無くし始めているものであるのを知るの巻
親友のIさんから引越し祝いの美花を頂戴するの巻
六義園の多種多様に染まっている紅葉を観て、人の多様性が尊重&活用された社会の素晴らしさをイメージするの巻
「益川流『のりしろ』思考」(著/益川敏英さん)を読み、人や企業を悪くする真因が傲慢であるのを再認識するの巻
三年ぶりに胃カメラを飲むの巻
東京工業大学MOT特別セミナー「MOTとサービスイノベーション」に参加じ、小松製作所の坂根正弘会長の講演を拝聴するの巻
43才のバースデーケーキを妻にふるまってもらうの巻
高中正義さんのライブ「2009 "夏道" SUPER LIVE(於:日比谷屋外音楽堂)」に不入斗さんと行くの巻
「第17回脳の世紀シンポジウム」に参加し、羽生善治さんの基調講演を拝聴するの巻
昭和記念公園へサイクリングし、「世界で一つだけの花」を見るの巻
高橋道雄九段の講演会に参加し、大一番で勝利する普遍の真理を授かるの巻
Iさんのダイエット論を拝読し、成果を持続的に創出するための「当たり前のこと」を書き留めるの巻
伊那経営フォーラムに参加して、「未知の人同士でモノを教示し合う時は、細心の注意が必要である」ことをとりわけ気づかされるの巻
スターバックスの既存店売上高がマイナス続きである理由を推量するの巻
一穂堂の上得意であられる鈴木さんに感動するの巻
東京−逗子を妻と自転車で初走破し、言い古された四事項を再認識するの巻
「なぜあの人はあやまちを認めないのか(著:エリオット・アロンソン/キャロル・タヴリス)」を読むの巻
「偽善エコロジー―『環境生活』が地球を破壊する(著:武田邦彦)」を読むの巻
「棋士羽生善治―『人類史上、最も深く考える人』の神髄(写真:弦巻勝)」を読むの巻
韓国政府が脱北者に対し思考&行動習慣の矯正を行っている旨のニュースを見て、「I think」に基づく思考&行動習慣を奪う功罪について考えるの巻
勝間和代さんの三代目自転車名人襲名記念トークショーに参加して、逆走の原因と解決の方向性について考えるの巻
村上龍さんが坂本龍一さんという親友に四半世紀もの間恵まれたことを述懐しているメールマガジンに感動するの巻
「私は『毛主席の小戦士』だった―ある中国人哲学者の告白(著:石平)」を読むの巻
「大地の子(原作:山崎豊子/主演:上川隆也)」のDVDを見て、「絶望しないこと」の意義を思い知るの巻
「バフェットの株主総会」を読み、やる気を担保するインセンティブ(誘因)の意義について再認識するの巻
「アイシテル/海容」の第一話を見るの巻
過去支援した企業の経営者からメールを頂戴するの巻
「なぜ、メタボ撲滅商品が高品質化し、ソコソコ売れているにもかかわらず、メタボ人口は増加しているのか?」を考えるの巻
羽生善治名人が第58回NHK杯の決勝戦で森内俊之九段に逆転勝利したさまを見て、人対人の勝負を決するのが感動力であるのを改めて気づかされるの巻
渡辺明竜王の初講演を拝聴するの巻
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の連覇を決めたイチロー選手のタイムリーヒットについて勝手に物申すの巻
平子理沙さんの写真集を購入したお客さまの9割が30〜40代の女性である旨の報道記事を読み、「思い込み」のリスク/チャンス/最善対応を再認識するの巻
「寛容力/怒らないから選手は伸びる(渡辺久信/著)」を読むの巻
「性犯罪被害にあうということ(小林美佳さん/著)」を読むの巻
「職業"詐欺"」を見て、不遜ながら詐欺の非日常化へ向けた意識&行動変革を唱えるの巻
「TBSオンデマンド/見逃し無料サービス」を反面教師にするの巻
「生命保険、保険料の秘密公開」ブロガーミーティングへ参加するの巻
Google Chrome Out of Beta Partyへ妻をエスコートするの巻
二玄社とルコック/le coqの<「まず、トコトン与える」マーケティング>に感心するの巻
「熱中夜話/三国志ナイト/劉備−蜀編」の録画を見て「徳が有る人」の正体をつかむの巻
京菓子工房都(都食品有限会社)の高桑慎吾社長にステークホルダー満足を高める意義と行動習慣を再認識させていただくの巻
「やまとなでしこ」の主人公神野桜子の最後の台詞にいつも感動する理由を考えるの巻
某ジャーナリスト氏の安易な同情から同情の要件を反面教師的に学ぶの巻
昨日ビッグ3のCEOがプライベートジェット機ではなく車で公聴会へ訪れた旨の報道から「信頼されることの意義」を再認識するの巻